|
HOME
|
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
- | - | - | - | 1 | 2 | 3 |
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | - |
Author:かおり
1998年早稲田大学第一文学部文芸専修卒。
現在の職業:社会保険労務士
コンサルティング会社勤務
将来の職業:作家
趣味:読書
小説はもちろん、ビジネス書、心理学や自己啓発本まで幅広く読みます。おすすめの本棚へ
【戦歴】※年は締切日ベース
2001年
「すばる文学賞」二次選考通過
2001年
「北日本文学賞」三次選考通過
2002年
「さいたま市スポーツ文学賞」最終選考
2002年
「香・大賞」(エッセイ)最終選考
2003年
「舟橋聖一顕彰青年文学賞」最終選考
2003年
「伊豆文学賞」佳作
2004年
「千葉文学賞」最終選考
2004年
「らいらっく文学賞」二次選考通過
2004年
「さいたま市スポーツ文学賞」大賞
2004年
「すばる文学賞」一次選考通過
2004年
「舟橋聖一顕彰青年文学賞」最終選考
2004年
「太宰治賞」一次選考通過
2005年
「千葉文学賞」最終選考
2005年
「大阪女性文芸賞」予選通過
2005年
「織田作之助賞」二次選考通過
2005年
「舟橋聖一顕彰青年文学賞」最終選考
2005年
「太宰治賞」二次選考通過
2006年
「千葉文学賞」最終選考
2007年
「小説すばる文学賞」一次選考通過
2007年
「文學界」一次選考通過
2008年
「すばる文学賞」二次選考通過
2009年
「九州さが大衆文学賞」大賞
全部知りたい方は……
おすすめの本棚へ
![]() |
開業社労士の実際の仕事が詳細に分かります。どのように事務所を大きくしていったらいいのか、その具体的な方法も分かり、刺激を受けました。 |
![]() |
25歳という最年少で開業した女性社労士、長沢先生の本。開業してからの13年を飾らずに書いてある内容は参考になり、刺激にもなります。 |
![]() |
退職金コンサルをしたい方は絶対に読むべき本。対話形式になっていて読みやすいし、すぐに使えるCD-ROMもついていてこの価格は強くお勧め。 |
![]() |
就業規則を作ってみたい、と思っている方に是非読んでもらいたい本。事業主をターゲットにして書かれていますが、社労士にも役立ちます。 |
![]() |
開業して、初めて「個人事業主」になろうとする方にはとても役立つ本です。届け出、税、融資などについて詳しく、具体的に書かれています。 |
![]() |
開業している方、しようとしている方と話しているうち、男性と女性では開業する目的が違うことが感じられるようになってきました。女性にお勧めの本。 |
![]() |
初めて、ビジネスっておもしろいのかも、と思うきっかけになった本。言わずとしれたベストセラーですので、もし読んだことのない方がいたら是非に! |