
←クリックで順位が上がります。応援お願いします!
最近、ランクが30番台まで上ってきていて嬉しいです!
ひそかにクリックしてくださっている皆様、ありがとうございます。
プロゼミ6回目の今日は、「給与計算」と「年末調整」。
税理士と社労士の資格を持っている先生が講師をしてくださった。TACの有名講師らしく、話がおもしろかった。本当、プロゼミの講師の先生はみんな話がうまくて、一日中講義を聴いていてもほとんど眠くならないのがすごい。
ただ、「普通なら6時間の授業5回などでするんですけど」という内容だけあり、かなり早いスピードで進んでいき、実務経験がない身には、「難しい~」というのが正直なところでした。
前回、社会保険の手続きについて習ったときは、1・2号業務もできるかも、とちょっと「コンサルタントオンリー」から考えを改めたけれど、今日はまた、「やっぱり手続きとか給与とかは実務経験がないと難しいよねぇ……」という気分に陥る。
ただ、この2週間ぐらい結構ゆっくり過ごせたのと、プロゼミの課題を提出し終えたのもあり、「そろそろ指定講習をやりはじめるか」という気分にはなってきたかも。「給与計算」はソフトを買わないと練習できないという部分もありそうだけれど、基本はもうちょっと勉強しておいて、いざとなったら引き受けられるようにしておくのもいいかもしれない、とは思う。
ということで、来週でプロゼミも終わるし、ちょっと「1・2号」と「給与計算」の勉強をテーマに数ヶ月間はすごそうかな。
あと、社労士の先輩から、就業規則の見直しの手伝いをしてくれないかという話をもらった。「手伝ってもらえないか」という形だったけれど、実務に触れる機会を後輩にあげよう、という温かい気遣いが分かり、ありがたい。
足手まといにならないように、精一杯、今の自分でできることを頑張りたい。で、学んでいきたい!
最近本当、「実務経験はないけれど、秋には開業するつもりです」と言い回っているのだけれど、そうすると、結構親切な方が、色々アドバイスやきっかけをくださり、本当に感謝。
そんな要領良くは生きていかれないかもしれないけれど、地道に実直にやっていけば、ちょっとずつ良い出会いが自分を引き上げてくれるのかもしれないな、などと今は前向きに思えたりする。
今は人との出会いが純粋に楽しいので、利害とかあまり考えずに人とつきあっていきたいし、そういう方が長い目で見たら、きっと自分にとってプラスになるだろう。
いっとき、たくさんの人に急にあったが為に自分を失いかけ、人との関係を色々悩んだりもしたけれど、結局、恋愛と同じで、自分を偽って人と短期的に上手くいってもそれは仕方のないことだよな、と最近実感してきた。
このあいだプロゼミでロールプレイングをしたときも、「それぞれみんな個性があって、こういうタイプの人に頼みたいと思う人もいれば、こういう感じの人と仕事をしたいと思う人もいるだろうな」などということを感じることができた。
だから、ま、相変わらず、マイペースでいこうか、と。すべての人に分かってもらえなくても、自分には自分の良さがあるわけだから、それをまずは自分で信じよう!と。
人に迷惑をかけない限り、「心地よく過ごせる人間関係」と「笑顔でいられる自分」にこだわっていこう、などとも思う。
あと昨日は、ヒビコレの方の飲み会に参加。そちらも、地ビールが充実したお店で、おいしく、楽しかった☆
ちなみに、ヒビコレというのは、社労士合格者以上を対象にしたSNS(mixiみたいの)。昨日の飲み会にはその運営者の方も参加していた。結構すごいことをしている方だと私は思うのだけれど、まったく偉そうな感じではないのが魅力。
興味がある方はヒビコレに招待しまので、言ってくださいね(受験生の方は申し訳ないのですが、合格後、招待します!)。
人気blogランキングに参加しています。ご協力ありがとうございます!